okuwaman blog

興味のあることを徒然なるままに

1/14 私的検索ワード 自家薬籠中のもの / 克己復礼 / 八面玲瓏 / 明鏡止水

3連休の最終日、東京は大雪です。こんな感じ。
http://instagr.am/p/Uc0B9oI7GM/

寒くて外に出る気がしないので、ゆっくりと時間をかけてブログ更新です。

今回も読書中に出会った意味がわからない、うろ覚えな言葉4つです。
すべてこちらを読んでいるときに出てきた言葉。

決断力 (角川oneテーマ21)

決断力 (角川oneテーマ21)

漢文語源ぽい四字熟語ばかりですね。
羽生さんの本てこの手の漢文ぽい言葉がちょいちょい出てきます。
やっぱり将棋って伝統的を重んじる世界にいる方なので、
普段からこの手の言葉を聞く機会が多いから、文章中にも多いのかな。

もちろん自分は普段使わないと思いますが、
もし将来横綱・大関昇進がある方、TVのクイズ番組でどや!したい方はぜひ覚えておくといいかと。


自家薬籠中のもの(じかやくろうちゅうのもの)

自家薬籠中の物 - 故事ことわざ辞典

自家薬籠中の物とは、いつでも自分の思う通りに利用できる人や物のたとえ。また、自在に使いこなせるくらいに身に付いた知識や技術のたとえ。

と意味らしいです。

「自家」とは自分、「薬籠」とは薬箱のこと。自分の薬箱に入れてある薬品のように、いつでも自分の思うままに使えるものということから。唐の元澹が首相の狄仁傑に「ご使用になっている薬の一つに、私を加えてお使いになって下さい」と言ったところ、狄仁傑は「君はすでに私の薬籠中のもので、欠かせない人だ」と言ったという『唐書・儒学下・元澹伝』にある故事に基づく。

元になってる会話がすごい。
「側近に加えて、いつでも使ってください」を伝える例えに、
「自分の薬箱に入れてある薬のように」って表現するって会話がウィットに富みすぎてる!

さらにこれ現代日本で考えたら、
薬箱ってどこに置いたか忘れてて、見つかったとしても箱の中に必要な薬はない。。。
みたいなことになりがちやから、うまく意味がフィットしません。

今なら、
自分のスマフォのホーム画面にあるアプリのように、がしっくりきそう。
自家智能手机の中のもの
ってところかな。


克己復礼(こっきふくれい)

克己復礼の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書

私情や私欲に打ち勝って、社会の規範や礼儀にかなった行いをすること。▽「克」は勝つ意。また、抑える、約す意。「克己」は自分の欲望や私情に勝つこと。また、わが身を慎むこと。「復」は返る意。「復礼」は礼の道に立ち返る、従うこと。「己おのれに克かちて礼れいに復ふくす」と訓読する。もと、孔子が重んじた「仁」について、弟子の顔淵がんえんに答えた語。

という意味だそうです。

この言葉を見たときに、思い出したのは「克己制全」(こっきせいぜん)という言葉。
高校の部活の顧問の先生がいつも口にしていた言葉で、
己おのれに克かちて全すべてを制せいする
という意味だったと思います。

今気になって調べたら、この言葉って別に故事由来とかではないみたいで、
おそらく造語なんでしょうね。てっきり中国由来の言葉かと思ってました。

けど、高校時代から聞いてて、自分に取ってはいい言葉、好きな言葉なので
由来がどうとか関係なくこれからも折々で思い出すだろうな。


八面玲瓏

八面玲瓏の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書

どこから見ても透き通っていて、曇りのないさま。また、心中にわだかまりがなく、清らかに澄みきっているさま。また、だれとでも円満、巧妙に付き合うことができるさま。▽「八面」はあらゆる方面、四方八方。「玲瓏」は玉のように美しく輝くさま。澄みきって美しいさま。

巧妙にってのが気になる表現だけど、プラスの意味で捉えていいんでしょう。
八方美人のマイナス部分を落とした感じでしょうか。


明鏡止水

明鏡止水の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書明鏡止水の意味 - 四字熟語辞典 - goo辞書

邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容。▽「明鏡」は一点の曇りもない鏡のこと。「止水」は止まって、静かにたたえている水のこと。「鏡」は「けい」とも読む。

スポーツや座禅でゾーンに入ったときの感じでしょうか。
最近ゆっくり1時間くらいジョギングするLSD(Long Slow Distance)にハマっていて、
これやってて一番気持ちいいのが、たまに1時間くらい走っている中で2〜3分くらい
ほんまに何も考えずに走れる瞬間があること。
自分で言うと、この瞬間が「明鏡止水」ってことになるんかなぁ。


最後に、最近羽生さんの本を立て続けに読んでいて、
プロの将棋の世界って興味深いなぁって思ってた矢先にこれがバズってた。

面白いw衝撃のラスト
うん、将棋の世界っておもしろい!

1/9-10 私的検索ワード Kindle ハイライト 一覧 / デファクトスタンダード / ブレトンウッズ体制 / ペトロマネー / 資する / 読書量 世界一

毎日更新となると、無理に検索させられている感があるので、
少し更新頻度落とします。コツコツ継続してナンボなので。


さて、今日のワードは全部で6つ。

主には自分のアタマで考えよう
を読んでいる際に出てきたワードです。
この本めちゃくちゃ面白く考えること多かったので、それについてはまた別の機会に。


Kindle ハイライト 一覧

Kindleのハイライト機能がかなりいいです。

どんな機能かというと、
言葉の通り、気になった単語、一文、段落を目立たせ、後から見返すことができるようにする、
というもの。

これはデジタル以前でも、本に直接線を引くなどしてやってたかと思います。
ただ、Kindleなど電子書籍リーダーでは、
ハイライトをソーシャルメディアにポスト可能だったり、後から一覧表示できたり、
さらには他の人がハイライトしている部分がわかるソーシャルハイライトという機能があったりと、
以前に比べて後の活用が格段に楽になりました。

電子書籍以前に比べて、気軽に自分がいいと思った部分を共有したり、読み返したりが行え、
読んだ内容を咀嚼、吸収しやすくなったと思います。

ただし、自分が持っているKindlePaperwhiteからは
ハイライトを一覧で閲覧できなさそうだったので、その方法を調べるために検索しました。

そして、でてきたのがこのブログです。
Kindleのハイライトをウェブ上で一覧表示 デジタルだから保存もコピペも超簡単 | ごりゅご.com

Kindle専用の管理ドメインがあった

Kindleの管理ページってAmacon.co.jpから行ける「My Kindle」だけだと思ってたんですが、これとは別にKindle専用のページ kindle.amazon.co.jpってページが存在していました。

Amazon Kindle: Welcome

My KindleがKindleの端末やデータの管理だとすれば、こっちは「読んだ本の管理」だとかSNS的な機能なんかが付いてるページです。

まだ日本語化もされておらず、Amazon.co.jpからのリンクも発見できなかったんで、きっと近いうちに正式にサポート?される機能なのではないかと思います。

この通り、専用のページにアクセスして、
ページ上部の「Your Highlights」からハイライト一覧を見ることができます。

f:id:okuwaman:20130111002532p:plain

こんな感じ。
このサイトにTimeLineがあって、ポピュラーハイライトや
フォローしてるユーザのハイライトなどが見れるようになっている。
日本語対応されればもっと活用されるのになぁ。



デファクトスタンダード

先日の「コモディティ」の際に、Wikipediaで他にも出てきたわからない単語。

これもよく聞く言葉だし、単にスタンダードという意味で考えても
文章の中では意味が通ってる気がするので流していたけど、この機会に調べることに。

デファクトスタンダードとは【de facto standard】(事実上の標準) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

国際機関や標準化団体による公的な標準ではなく、市場の実勢によって事実上の標準とみなされるようになった規格・製品のこと。

ふむ、この言葉だけだとわかりくい。。

家庭用ビデオにおけるVHS、パソコン向けOSにおけるWindows、インターネット上の通信プロトコルにおけるTCP/IPなどがデファクトスタンダードの例として挙げられる。国際的なコミュニケーションに英語を用いることもデファクトスタンダードの一種であると言える。

これを見てすっきり理解!
つまりは、他にもいろいろ競合やら代替するものはあったけど
市場で競争→淘汰された結果として標準となったものやこと、
を指すわけですね。


ブレトンウッズ体制

これまた難しそうな単語。経済ワードですね。
サイトのデザインはさておいて、ここが一番わかりやすかった。

1944年7月、連合国44カ国が、米国のニューハンプシャー州ブレトンウッズに集まり、第二次世界大戦後の国際通貨体制に関する会議が開かれ、国際通貨基金(IMF)協定などが結ばれました。その結果、国際通貨制度の再構築や、安定した為替レートに基づいた自由貿易に関する取り決めが行われました。この体制をブレトンウッズ体制または、IMF体制といいます。
(中略)
国際通貨基金(IMF)は、金だけを国際通貨とする金本位制ではなく、ドルを基軸通貨とする制度を作り、ドルを金とならぶ国際通貨としました。1930年から1940年代、世界のおおかたの金が米国に集中しており、米国は圧倒的な経済力を誇っていました。米国の豊富な金をもとに発行されたドルは、金と同様の価値があったのです。このように、ドルと各国の通貨価値を連動させたことから、ブレトンウッズ体制(IMF体制)のことを、金・ドル本位制といいます。

これくらい読めば理解しやすい。変動相場制になる前段階のことですね。


ペトロマネー

これも経済関連のワードです。
FX系のサイトがたくさんでてきました。

直接ペトロマネーでは出てこなかったのですが、
ペトロカレンシーという言葉が引っかかりましたが、
あまり信頼できる感じのサイトでなかったので、PetrocurenncyでWikipedia検索してみました。


Google先生にお世話になりつつ訳すと

1. 元来オイルマネーと呼ばれる産油国の貿易黒字のこと。
2. 石油の価格に合わせて上下する傾向にある産油国の通貨のこと。
3. 国際市場で石油の会計単位として使われる通貨のこと。

の3つの意味があるみたいですね。
そもそも"petro"って単語に石油のという意味があるとは知らなかった。


資する

これは初めて見聞きした言葉。
「し・する【資する】 の意味とは」 - Yahoo!辞書

[動サ変][文]し・す[サ変]助けとなる。役立つ。「公益に―・するところが大きい」

だそうです。日常使うことはまずなさそうですが。。


読書量 世界一

時間があるので年末から読書量を増えていると以前書きましたが、
それに関連してふと気になることがあったので調べてみました。

それは「読書量世界一の国はどこなのか?」ということ。

感覚的に言うと、旅行先などで見る欧米人は結構本を読んでいるイメージですが、
彼らも日本と同じく娯楽の数が多い分、特定のジャンルに偏ることがないため、
意外と少ないかも?と思ったり。

調べてみると少し古いデータですがこんな記事が。
国際派のアナタに贈る・・・世界で一番「読書量の多い国は?」

さらに参照元をたどって行くとこんなサイトにたどり着きました。
NOP World Culture Score(TM) Index Examines Global Media Habits
イギリスのリサーチ会社NOP Worldによる世界30カ国、30,000人以上に対して
週あたりのTV視聴、ラジオ聴聞、読書、ネット閲覧にかける時間を調査したもの。

このデータによると、
読書時間が長い国TOP5は以下の通り。

1位 インド 10.7時間
2位 タイ  9.4時間
3位 中国  8.0時間
4位 フィリピン 7.6時間
5位 エジプト 7.5時間

2005年時点で言うと、娯楽の種類が少ない国が読書時間長い印象でしょうか。

日本は4.1時間で29位、アメリカは5.7時間で23位、
イギリスが5.3時間で26位、お隣韓国は3.1時間で30位でした。

世界平均が週6.5時間、週末に2時間ずつくらい取れれば、平日は30分ってところ。
そう考えると決して難しいことはなさそうですが、
実際に仕事忙しいタイミングの自分を思い返すと、うん1日30分も取れてないですね。。

もう一つ言うなら、このデータは2005年のものなので
2013年時点でどうなっているかが気になるところ。
上位各国でもネットの高速化が進み、携帯の普及が進みとなると、
順位や時間に大きな変化があってもまったく不思議ではありませんね。

1/8 私的検索ワード ヨイトマケ / パックスアメリカーナ / 揮毫 / コモディティ

3連投エントリー3本目です。

はてな記法が少しずつ覚えてきて、書くのが少し楽しくなってきました。
編集→プレビューして、思った通りに書けてる瞬間がたまらんです。
今日のキーワードは4つです。


ヨイトマケ

年末の紅白、美輪明宏の熱唱で話題になったこの言葉。
意味はわかるのですが、その語源が気になったので調べてみました。

ヨイトマケ(よいとまけ) - 日本語俗語辞書

ヨイトマケとはもともと重い物を滑車で上げ下げするときや、網を引き上げるときに言った「よいとまぁけ」という掛け声のことである。これが転じ、建築で重しの槌や柱を上げ下げし、地盤を突いて地固めをする労働のこと自体や、その労働をする人をヨイトマケというようになった。

ということで語源はかけ声だったんですね。馴染みのないワードなので方言なんやろか。
美輪明宏は長崎出身なので、もしかして長崎の方言!?


パックスアメリカーナ

『年頭所感』 | 北尾吉孝日記 内に出てきた言葉。
高校くらいのときに習った記憶はあるが、意味がわからないので検索。

パクス・アメリカーナ - Wikipedia

パクス・アメリカーナ(ラテン語: Pax Americana (パークス・アメリカーナ))とは、「アメリカの平和」という意味であり、超大国アメリカ合衆国の覇権が形成する「平和」である。ローマ帝国の全盛期を指すパクス・ロマーナ(ローマの平和)に由来する。「Pax」は、ローマ神話に登場する平和と秩序の女神である。

あああ、パックス・ロマーナってのも合わせて思い出した!
世界史やら日本史めちゃくちゃ忘れてるなぁ。


揮毫

将棋の羽生さんの

直感力 (PHP新書)

直感力 (PHP新書)


を読んでいて出てきた言葉。
「きごう」と読むそうです。文脈から筆で書くって意味はわかりましたが、念のため。

揮毫 - Wikipedia

毛筆で何か言葉や文章を書くこと。「毫(ふで)を揮(ふる)う」からこの語がある。広義には筆で書かれていればすべて揮毫といえるが、一般には著名人や書家などが依頼に応じて書いた格言や看板の文字について言うことが多い。有名な揮毫になると高値で取引されることもある。

書かれた格言や文字などについてもそう言うみたいですね。
筆で書かれた作品といったニュアンスかな。


コモディティ

これも「揮毫」と同じく羽生さんの本の中にあった言葉。
いろんな記事や文章の中で見てきたけど、
なんとなく意味わからず流して読んでたのでこの機会にきちんと。

コモディティ化 - Wikipedia

経済やビジネスにまつわる用語。所定の製品カテゴリー中の製品において、製造メーカーや販社ごとの機能・品質などの差・違いが不明瞭化したり、あるいは均質化することを指す。

ふむ、市場や技術等が成熟してきて、
ユーザに指示される形での製品の差別化が難しくなった状態で起こる現象ってことか。
この項目はかなり興味深いので、さらに読み込むと明日以降の検索ワードがいろいろ出てきそう。


今日はWikipediaを見るのが多かったなぁ。


このWikipediaの正確性ってのは、どこまで信用に足るものなんやろうか。
今もここに載っている情報を正しいとして理解しているけど、
意味を確認しにくい専門的な言葉や、古い言葉などの信頼性って他の人のチェック機能も働かへんから、
謝った情報が出てても、なかなか修正されづらい。


言葉の読みや意味でたまにあるけど、間違いが多数派になって正しくなるみたいなことが、
Wikipediaなどの集合知サイトによって促進されるってのもあるかもなぁ。

1/7 おおくわまん的検索ワード Snowflakes MPS / B&B 書店 / 飛行機のブレーキ

連投2本目です。昨日の分ですね。
昨日は嫁の実家のある福岡から、東京に戻ってくる移動の日でした。
フライトを1日ずらして平日にしたにも関わらず、
空港は混雑、飛行機は満席と対してずらした意味もなく。。。
みんな考えることは同じってことですね。
びっくりしたのは小学生くらいの子どものいる家族連れが多かったこと。
あれ始業式はええんや?ってめちゃくちゃ思ってしまいました。

【2013/1/9 0:50 追記】
ああ、よく考えたら始業式1/8からですね。「子ども学校に行かせろよ」って心の中で思われた、僕の近くに座ってた両親の方すいません。。。


では、ワードにいきましょう。
昨日のは飛行機に乗っているときに気になったこと3つですね。
うち二つはJALの機内誌に乗ってたエッセイからです。


Snowflakes MPS

機内誌のふかわりょう(懐かしい!)のエッセイの中で紹介されていた
SnowflakesというJazzコンピレーションアルバムです。
同名の曲やら多すぎで、アルバム名だけでは検索できそうにないので、レーベル名も合わせて。
このあと落として聴いてみます。

Snowflakes

Snowflakes


B&B 書店

これまた機内誌で紹介されていた書店の名前。
B&B

ビール片手に本が読める本屋。下北にあります。
Book and Beer の略みたいですね。
酒にめっぽう弱いので、飲みながら本を読むという習慣はまったくないのですが、
気になるので今度行ってみよう。酒にまつわる本が多いのかな。


飛行機のブレーキ

飛行機の着陸時にまわりに座ってた子どもがテンション高めにわーきゃー言ってるのを聞いてたら、
突然気になったのが、「飛行機で着陸後どうやってブレーキかけてるんやろ?」ってこと。

もちろん、主翼が空気抵抗増やすために開くのは知ってますけど、それだけでは止めれる訳ない。
まず頭に浮かんだのはタイヤにブレーキ。
けど、こちとら自転車やバイクのブレーキを想像してしまうので、
飛行機みたいな巨大かつ高速なものを止めるにはあまりに非力な気がして却下。

次にジェットの逆噴射。
これはあり得そうやけど、そんなトリッキーなことしてたら、
自分も知ってそうな気がするけどなぁ。
なんて思いながら検索してみました。

知恵袋やらにも結構質問されてて、やっぱりみなさん気になってるよう。
んで、たどりついたのが

JAL - 航空豆知識

飛行機は着陸の際、エンジンに装着されているリバース・スラスト・システム(逆噴射装置)、主翼に付いているスポイラー(制動板)、そしてタイヤに付いているブレーキシステムの三つを使用して、着陸直前に時速約200キロある飛行速度を、時速10キロまで一気に減速します。

なるほど。おおむね考えは正しかったみたいですね。


内部の構造を簡単に説明しましょう。タイヤの中心部には円盤が10数枚並んでいて、これらはタイヤと一緒に回転するものと、回転せず固定されているものが交互に並んでいます。操縦席でブレーキペダルを踏むと、油圧の力で一番外側からシリンダーがギュッと円盤全体を押し付け、円盤の回転速度が抑えられてブレーキがかかります。

 ブレーキの構造は、皆さんが日常使用する乗用車やバイクのディスクブレーキとは違っており、しかも時速約200キロ、重さ約250トンの飛行機を止めるわけですから、着陸直後のブレーキは約400℃もの高温になってしまいます。1日に離発着が何度も行われる国内線では、ブレーキの使用回数が増え、温度が下がりにくくなる可能性があります。温度が高いとブレーキの性能が落ちてきますし、その熱でタイヤが破裂する危険も出てきます。そのため、ブレーキ・クーリング・ファンと呼ばれる送・排風機を装着して、冷却する機材もあります。

最初に気になったタイヤのブレーキも、基本的な仕組みはディスクなんですね。
ただ、圧倒的に高性能ってことか。いや、これは勉強なりました。
世の中のお父さんは知っておけば子どもに「どやー」できそうな内容ですな。


最後はJALのナイスなタグで!ではー。
http://instagr.am/p/ULFqURI7P0/
Heavy

1/6 おおくわまん的検索ワード ファンダメンタルズ

アップし忘れていたので、1/6の分からまとめてあげます。


今日は、先日エビで崩した体調が少し悪くなった(復活したと調子に乗って食い過ぎて)ので、
ほぼ1日病床に伏せっておりました。。

ということで、検索ワードも1つと少なめです。
継続して書くこと考えたら、これくらいの方がいいかも。

ちなみに今日から「はてな記法」で書くことにしました。ボチボチ覚えてきます。


ファンダメンタルズ

株式投資を趣味としている友人が、昨日の検索ワードにコメントしてくれました。
なんでも彼は株式投資の収支や傾向と対策を記録するブログをはじめたそうで、
自分の投資法を「ファンダメンタルズ重視だが、誰もまねしないであろうクセのあるもの」
と称してました。

ここで「ファンダメンタルズ?」と、さっそく検索とあいなったわけです。
たどり着いたのはこのサイト。
東証:用語集 ファンダメンタルズ

>> 「経済の基礎的条件」のことで、経済のマクロ面あるいは個別企業の財務状況などのミクロ面についての指標を意味します。ファンダメンタルズに注目した投資手法をファンダメンタル分析と言いますが、これは経済環境や投資対象となる多くの個別企業の投資価値を克明に調べることで、株価は会社の業績などで決まるという考え方です。 <<

上記サイトにこうありました。なるほど。

ここで気になったのは、「ファンダメンタルズ」を重視しない投資ってあるの?ってこと。
経営者が好き、企業が好き、商品が好き等で投資することはあるでしょうけど、
収支を気にする人たちは経済状況や該当企業の財務状況の指標を必ず考えるのでは?
つまり、みんなファンダメンタルズ重視の投資じゃないの?って疑問がわきました。


ファンダメンタルズ 対義語

これで見つかったのがこのサイト。
ファンダメンタルズとは - 意味/解説/説明/定義 : マ…

このページの説明の最後にありました。
>> 一方、過去のチャートなどを参考に分析する「テクニカル分析」という手法もある。 <<
「テクニカル分析」なるほど!過去のチャートの動きを参考にする、か。
ここでデイトレーダー的な人の姿が頭に思い浮かびました。納得納得。
さらにテキストリンクから「テクニカル分析」の説明へ。

>> 株価や市場エネルギー(売買高、売買代金)を対象に、その推移や方向、位置などを分析することによって将来の株価を予想する手法。 <<

なるほど。デイトレードを生業とする人たちがいくつものPCモニター前にしてやってるのは、
テクニカル的なことというわけですな。納得納得。


うん、やっぱり投資やら金融まわりの知識貧弱すぎ。。
件の友人にいろいろ教えてもらおうっと。

1/5おおくわまん的検索ワード-エビ 殻 食中毒 / 天神 カフェ 読書 / オプションプール / Leed認証 / Amazon 合わせ買い / 武井壮

先ほどTwitterにつぶやいたのですが、
今日からスマフォで検索したワードと
それを調べた理由 / シチュエーションをストックしていきたいと思います。

 

これを思い立った理由は1つ。
年末年始意味がわからない or ニュアンスでしか知らない単語に出会う機会が多く、
そういう単語をなんとなしに使っていることをかっこ悪く感じた。
これにつきます。

 

他の人のブログやらポストやらを見てて、「あちゃー」って思うことも結構あったり。
もちろん言葉なのでニュアンスが伝わればOKという気もしますが、
少なくとも自分の発する言葉には責任を持ちたいというのもあって、
勉強がてらストックしていければと思っています。

 

ま、こんなのは後付けの理由で、
実際は毎日やってて、楽に続きそうで、かつGoogle検索からの流入もそこそこありそうで、などなど、メリット多いなーって思った後に上の理由を思いつきましたけど(笑)

ということで今日の検索ワード以下6つです。 

 

エビ 殻 食中毒

3日から猛烈に腹痛&下痢に襲われて、
それの理由がエビ、それもエビの殻か頭っぽいってことで調べました。
んで、たどり着いたのは、知ろう!防ごう!食中毒・ナグビブリオ食中毒:食品…
このサイトで見るにおそらく原因はナグビブリオ菌。
特に対処法とかなさそうだし、ひたすら垂れ流し。
結果1日で3kg痩せました(苦笑)。

 

天神 カフェ 読書

嫁の実家福岡に来ていて、
天神の本屋に行った帰りに読書に良さげなカフェあるかな、
と思ってググりました。 
結果出たのが、福岡・天神近くの電源&Wi-Fiカフェ 「Guild Cafe Co…
しかし、そのときいた場所から少し距離があり、
かつ雨も降ってきたので近場のProntに行きましたとさ。

 

オプションプール

Greeの取締役青柳さんのTwitterの中にあったので気になって。 
ストックオプションプールってことですね。
On Off and Beyond: ベンチャー投資におけるバリュ…がわかりやすかった。 
この手の単語は特に苦手だな。ほとんどちゃんと意味を理解してない。。 

  

てか、ここまで書いてて思ったのだが、
はてなブログってfbとかNaverまとめみたく検索結果サマリ表示リンクってできないのかな。
自分が知らないだけでできそうな気がする……。

 

Leed認証 

今日買って読んでた本
レスポンシブル・カンパニー
に出てきた言葉。 

LEED認証について | LEED Japanの左下に記載があります。

以下上記サイトより転載。
LEEDとは、Leadership in Energy & Environmental Design の略で、非営利団体の米国グリーンビルディング協会(USGBC)が開発・運用している、環境に配慮した建物に与えられる認証システムです。
とのこと。こういう基準と認証システムがあるんですね。知らなかった。

 

Amazon 合わせ買い

Twitterで知って即検索。
Amazon.co.jp ヘルプ: あわせ買いプログラム
すでに2,500円以上じゃないと送料が発生する商品が。。。 
「プライム会員やのに!」って自分よりも嫁が憤ってました。 
送料無料って改めて考えると会社にとってはすごい負担だと思うので
ある程度理解しつつも、 今後拡大するとちとやだなぁって。

 

武井壮

今日見たTV番組で100m走最速は誰だ!?
みたいのがあって、そのときにテロップで出てたキャッチコピーが
「元十種競技日本記録保持者」だったので気になって。
もちろん見たのは武井壮 - Wikipedia 。
百獣と戦った or シミュレーションしたネタのことは知ってたけど、
完全に妄想芸人で元アスリートという経歴は知らなかったので、この事実にはびっくり。
実際に番組の企画でも100m11秒ちょうどという驚異的なタイムで優勝してるし。
これを知ってればネタにも少し信憑性が加わったかも。

 

ってことで一発目の本日終了す。
誤算だったのは意外と時間がかかったこと。
ここまで約1時間。次回以降もっとスピード上げて書けるようにしないと。
これも鍛錬ってことで。